-
煎茶 大歩危 50g
¥1,296
色々な産地を巡ってますが、 いや〜〜〜、地球ってすごいな・・・ と、圧倒されたのが、徳島県三次市、大歩危 大きい・歩く・危険と書いて、 「おおぼけ」と読みます ぜひね、ネットで検索して見てほしいです 今でこそ道路が通ってますが、昔は本当に危険だったんあだろうな・・・ そんな大歩危でお茶を作る、曲さんちの特上煎茶です 曲さん、僕と同い年で。 とても優しい柔らかい方なのですが、お茶も本当そのまんま 柔らかい芽を収穫後、丁寧に仕上げたこの煎茶は 湧水のようなピュアさがあります っていうのも、 何年か前まで品評会で出していたお茶と変わらない作り方だそう 葉っぱの香りを残した作り方で、柔らかい口当たり、優しい旨味が楽しめます もちろん淹れ方にもよりますけどね 熱めのお湯で淹れても苦味が出ません それをどう取るかですが、 このお茶も丁寧な朝に飲みたいな・・・ ああ、四国に行きたいです・・・!! [商品名]煎茶 大歩危 [原産地]徳島県 [内容量] 50g 商品説明 徳島県の大歩危峡からお届けする、霧深い山の斜面で育った柔らかい芽の煎茶です。まろやかな口当たりとフレッシュな若葉のような香りが広がり、優しい甘みと旨味の余韻が続きます。丁寧な朝におすすめの煎茶です。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に3gを入れる 2. 80℃のお湯を120cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除くと、美味しく飲めます。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
煎茶 天竜在来 50g
¥1,404
SOLD OUT
なんか好きなんです、 「在来」 お茶以外にも在来って言葉には反応してしまいます。 魅惑的ですよね 人から言わせると、雑種じゃんとか 色々な意見はありますが、なんか好きなんですよね〜 茶の木の栽培は、 種を蒔くか・苗を植えるか と、植え方のスタイルが分かれますが 種を蒔くために、色々な木から種を集めると 全く揃わないんですってね、葉っぱのサイズや、色、形が 親のDNAが違いますからね それが当たり前だった時代もあったそうなんですけど、 いかんせん、サイズが違うと品質の統一感がなくなるそうで(それが面白味だが) 大量に、同じような品質を作るために、在来の茶の木を抜いて 品種の苗を植え替えたそうで。 在来・種から植えた茶の木は今では全国で2%くらいしかない とか聞いたことがあります 残っているところは、植え替えるのが大変な畑だったりしますね が故に、収穫は大変だったりするそう 肝心の味わいは、もちろん作る人の影響を受けるので 在来だから云々カンヌンって説明はできませんが よく天然のブレンドって言われてたりしますよね このお茶は、口当たりがスムーズで 口の中に広がる葉っぱの香りもよく、複雑味があって美味しいですよ うつくしいです 地域にもよりますが、 ああ、お茶を飲んでるな〜って感じ つけもん、白米、納豆・・・ ちょっと、バイアスかかってますけどね そんなクラシックな煎茶をお楽しみください [商品名]煎茶 天竜在来 [原産地]静岡県 [内容量]50g 商品説明 静岡県浜松市に流れる天竜川上流域で栽培される在来種の煎茶です。フレッシュで爽やかな香りと、まろやかな甘みと旨味、程よい渋みがあり、バランスの良いお茶です。余韻も長く、二煎、三煎と楽しめるので、まずは一つ家に置いておきたいクラシックなお茶です。 ※在来種とは、特定の地域で古くから栽培されてきた植物の品種のことを指します。茶の場合、在来種はその地域の気候や風土に適応し、長い歴史の中で自然淘汰や人為選択を経て残ってきたものです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に5gを入れる 2. 80℃のお湯を150cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
特蒸し茶 牧之原ブレンド 50g
¥1,296
お茶は音楽のように選べると思っている 朝、気持ちを作ってくれる曲があるように 夜に、聴きたくなる唄があるように もちろん、人それぞれ好みがありますので 自分のプレイリストを作る感覚に近いかもしれません A Drop . Kuramae が販売するお茶は、僕のプレイリストです 参考にして見てくださいね どうでしょう 器の中の色が少し濃くなりました 特蒸し茶です 日本茶のほとんどを占めるのが"蒸し製"緑茶です 言葉の通り、茶を摘んだ後に蒸す工程があるのですが 蒸し具合で色々なキャラクターを作ることができます ※この辺はぜひお店で飲み比べをして見てほしい 蒸しを強くすると、青臭さや苦味などを消すことができます その塩梅は作る人によるので、 ”蒸し具合が”とか言い出したら、もう沼に両足が入ってますね そのまま、恐れずに浸かっていきましょう 特蒸し茶は、文字どうりに 一番長い蒸し具合なんです なので、苦味がほとんどなく、 熱湯で淹れれてもネガティブな味がほとんど出ません それでいて、草原にいるようなフレッシュな香りが楽しめます 正直、今年サンプルが届いて飲んでみたらびっくりしました 速攻でプレイリスト入り・・・! 熱湯で淹れられるので、お茶に慣れてない人や ゆっくり丁寧にというより、ガブガブ飲む日常使いにおすすめです! ユニークでもあり、本質的でもある一杯 ぜひ、体験してほしいです [商品名] 特蒸し茶 [原産地]静岡県 [内容量] 50g 商品説明 特蒸し茶は、普通蒸し茶(蒸し時間約30秒)に比べて長く130秒蒸した緑茶です。日照時間の長い牧之原台地で育った茶葉は、葉肉が厚く元気に育ちます。普通に蒸すと苦味が強くなりますが、長く蒸すことで渋みや苦味がなくなり、すっきりとした飲みやすいお茶になります。葉肉が厚いからこそ、長く蒸すことができるので、牧之原らしいお茶だと思います。 熱湯でさっと淹れるだけで、手軽にガブガブ飲める特蒸し茶は、日常のどのシーンにもおすすめです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に3gを入れる 2. 100℃のお湯を150cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除くと、美味しく飲めます。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
玉緑茶 東彼杵 やぶきた 50g
¥1,296
長崎県東彼杵町でお茶を作る東坂さんの玉緑茶です 初めてお伺いした日、畑の広さを聞いたら驚愕でした 他と比べるものではないですが よく聞く面積よりも小さくて。 理由はシンプル クオリティを高めることに集中できるんだと。 わかっていても、勇気がいることですが 生まれてくるお茶はどれも美しい味わい。 それをやってのけちゃうのが東坂さんなんです しかも、この玉緑茶は、肥料も入れず、農薬も使わず 自然の栄養だけで、栽培されたお茶になります A Drop . Kuramaeが管理している茶畑も 無農薬・無施肥ですが 慣行栽培と比べると、5分の1しか葉っぱを収穫できない と、聞いたことがあります むしろ、技術の発展で 5倍になったという方が正しいのかもしれませんが・・・ 自分の印象では、肥料を入れない、若しくは少なめで栽培されたお茶は 優しい味わいで、サラッとした飲み口になると思っています 製法にもよるとは思うので一概には言えませんけどね。 東坂さんのお茶は、とにかく余韻が心地いい 葉っぱ由来の甘味が優しく続き、 口の中で心地よい余韻が広がります 90度くらいで、サッと淹れて、食中や食後に 70度くらいで、まろやかに淹れて 仕事の合間とか、集中した後の一服に 主張が強しぎないので 色々使い勝手が良さそうですよ 九州らしいお茶、ひとつは持っておきたいですよね [商品名]玉緑茶 やぶきた [原産地]長崎県 [内容量] 50g 商品説明 農薬不使用・肥料不使用で栽培された玉緑茶です。コロっとしたまが玉のような形が特徴で、九州のお茶らしいまろやかで優しい甘味と繊細な余韻を楽しめます。肥料を使わずに育てられているため、さっぱりとした後味が特徴で、飲み疲れしにくい普段使いのお茶としておすすめです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に4gを入れる 2. 70℃のお湯を120cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
釜炒り製緑茶 50g
¥1,500
テレビ・洗濯機・冷蔵庫が かつての家電の三種の神器ならば 白米・漬物・釜炒り茶 が、朝食の三種の神器と言ってもいいでしょう 甘く香ばしい香り 優しく素朴な味わいが、唯一無二 釜で焼いて作る、釜炒り茶の紹介です 古くから、九州の一部で生産されてきた釜炒り茶 昔は家にお茶を炒るための釜があり、 時期になると家族で飲む用のお茶を作ってたりもしていたとか。 飲み物がすぐに買える様になった現代、 生産効率も悪く、生産をやめてしまった家庭が多く 日本全体で、生産量を見ると2%くらいなんだとか・・・ 海外を見ると、ほとんど釜炒り茶なんですけどね 諸説はいろいろありますが、 発祥の元が家飲み茶だったりするお茶は 基本的に、飲みやすく 現代の生活にも合うお茶が多いと思っています 番茶とかね、 そんなお茶を常茶と呼んでます 流行とか考えて作ってないから、ずっと飽きない 普遍的なんですよね なので、 朝飯には本当に良いですよ 白米・漬物・釜炒り茶に シャケも卵焼きも付けましょう! 素朴なお茶が作る、贅沢な朝を一度は味わってみてほしいです [商品名]釜炒り茶 [原産地]宮崎県 [内容量] 50g 商品説明 香ばしく、甘い釜炒り製緑茶です。昔ながらの製法を守り続け、変わらない味を作り続けています。渋味や苦味が少なく、後味がすっきりしているため、料理の味を邪魔しません。水出しでも美味しくいただけるので、ギフトにもおすすめです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に4gを入れる 2. 80℃のお湯を120cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
和烏龍茶 50g
¥1,500
ただただ美味しい烏龍茶、プレイリストに入れてます ご存知の方が多いかと思いますが、 A Drop . Kuramaeは、渋いお茶が好きです ここでいう「渋い」とは 味わいのことではなく、ニュアンスの話でして 無骨というか、媚びていないというか、 かっこいいお茶が好きでんです 情緒的に楽しんでいるのかもしれません。 それでいて、店主天邪鬼です・・・ 一方で、 本能的に、飲んだ瞬間に感動しちゃうようなお茶も大好きです この烏龍茶はそっちの気配もあるかもしれません 静岡の問屋さんが仕上げた烏龍茶になります 焙煎が施してあるので、飲み口甘めですが 残る香りの複雑さや、華やかさが すごく繊細で、心地よさが続きます 抽出も熱湯で1分なので、湯量・茶葉さえ測れば失敗もしないと思います 何も考えず、飲んでも美味しい 少し時間を作って、繊細さを拾っても楽しい どこを切り取っても美味しい それが、冒頭の「ただただ美味しい烏龍茶です」の意味です [商品名] 和烏龍茶 [原産地]静岡県 [内容量] 50g 商品説明 甘く花のような香りと繊細で心地よい余韻が楽しめる国産烏龍茶です。お茶屋さんが茶葉を厳選し、丁寧に仕上げた逸品をセレクトしました。 烏龍茶は熱湯で淹れると、その豊かな香りと味わいが最大限に引き出されるため、湯冷しせず手軽に楽しめます。 また、水出しでも美味しくいただけるので、急須がない方へのプレゼントにも最適な逸品です。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に3gを入れる 2. 100℃のお湯を120cc注ぐ 3. 急須にフタをして1分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除くと、美味しく飲めます。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
和紅茶 50g
¥1,500
2018年NYでのお茶淹れから帰ってきて、 建築現場で働いたお金を使い 5万円でボロボロの軽トラックを購入しました 同年夏に静岡から茶産地を巡る旅を始め 2件目に出会った、静岡県島田市、井村園さんの和紅茶です それ以来、和紅茶はずっと井村さん お茶好きさんの中でも、人気ですよね もちろん、全国に素晴らしい和紅茶はたくさんありますし、 2件目だからって選んでいる訳ではないんですけど 毎年、買っていますが いつ買っても、井村さんの紅茶は井村さんの紅茶でいてくれるんすよね それくらいクオリティが安定しています お店で、和紅茶を飲んだことない人に入れてあげると これ砂糖入っていないのですか? と、よく聞かれます 国産の紅茶は、海外の紅茶のような渋味は少ないですよね 甘く、華やかな香りが口の中で広がります 食べ物に負けない強さもあるので お菓子との相性は良いかと ステーキとのペアリングも最高でした 少し濃く入れて、ミルクティーにも良いかもしれません めちゃくちゃ贅沢ですけどね 水出しにしても本当に美味しいですよ 茶畑の作業の時に仕込んでいくと いつも喜ばれます 6g 120cc 熱湯で45秒で 氷をたくさん入れたグラスに注いで 焼酎を足す、紅茶ハイも絶品です・・・ 淹れ方難しくないので、プレゼントには良いかもしれませんね と、 使い方を羅列してしまいましたが・・・ 和紅茶、色々な楽しみ方ができるんです [商品名] 和紅茶 [原産地]静岡県 [内容量] 50g 商品説明 甘くフルーティな香りと心地よい余韻が楽しめる国産紅茶です。少し濃く淹れるとしっかりとした味わいが楽しめるため、ミルクティーなどにもお勧めです。水出し茶にしても美味しく、湯冷しなどもいらず手軽に楽しめます。プレゼントにも喜ばれる逸品です。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に2.5gを入れる 2. 100℃のお湯を150cc注ぐ 3. 急須にフタをして2分半待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
和紅茶ほうじ茶 50g
¥1,500
農家さんから買うお茶と、問屋さんから買うお茶で 印象がわかれると思っています 今回の和紅茶ほうじ茶は、問屋さんから仕入れたお茶になります 問屋さんの強みでもある、目利き力・買いつけ力・ブレンド力・焙煎力・・・ などなど 問屋さんの技術を注ぎ込んで生まれたお茶が、和紅茶ほうじ茶です 焙煎した和紅茶は、カカオのような甘い香りがして大好きです 塩梅もそれぞれで、テクニックが現れるところなのですが このお茶、絶妙な焙煎具合で・・・ 初めて飲んだ瞬間から惚れてしまいました 焙煎して カカオの甘さにしてしまうと、わかりやすくて美味しいんですけどね 元の和紅茶の良さを消してしまうことにもなると思うのです そう思っていたところに、この和紅茶ほうじでした 焙煎の剥がれ方と言いますか、、 わかりやすさと繊細さを兼ね備えてるんです 鼻を近づけるとカカオやチョコのような香りが 口に含むと、ほうじ茶らしいあっさりした口当たり、 途中から紅茶らしい華やかな香りが現れ 繊細な余韻が続きます うむ 何度も裏切ってくれますよ いやらしいんですよね・・・ もちろんそんな難しく考えなくても良い ただただ美味しい烏龍茶と同じようなジャンルかと思って プレイリストに入れさせていただきました もちろん、水出しも最高です この感動、一度体験してみてください [商品名]和紅茶ほうじ茶 [原産地]埼玉県 [内容量] 50g 商品説明 甘くフルーティな香りと心地よい余韻が楽しめる国産紅茶です。少し濃く淹れるとしっかりとした味わいが楽しめるため、ミルクティーなどにもお勧めです。水出し茶にしても美味しく、湯冷しなどもいらず手軽に楽しめます。プレゼントにも喜ばれる逸品です。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に5gを入れる 2. 100℃のお湯を150cc注ぐ 3. 急須にフタをして30秒待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
釜炒り番茶 かなやみどり 50g
¥1,080
デカ目の茶葉に、信頼を置いています 二枚目の写真、他のお茶の葉っぱと比べてみてください かなり大きいです 摘み頃の違いですね 釜炒りの番茶です 一番茶の柔らかい葉っぱを収穫した後 摘みきれず、大きくなった葉っぱや 一番茶として、摘んでから成長した葉っぱを 使用して作ることが多いそうです (1番茶以外の時期のお茶を番茶と呼んだりしますね) 番茶って良くも悪くも、一番茶よりも味が少なくて好きです。 逆に捉えると、ネガティブな味が出ない訳じゃないですか 濃いか、薄いかくらいで 深いこと考えずに飲めるし 味の主張も強くないので 食中・食後に良いんですよね〜 そう考えると 番茶ってキングオブ日常茶なんですよね 釜炒り番茶、今年は4品種を揃えてみました 摘んだ後、太陽に当てることで 茶葉の香りを引き出します すっきりした烏龍茶のような。紅茶のような。 質感も、さらさらしていて、飲みやすいです それでいて 熱湯で淹れらるので、簡単ですよ お好みの濃さを探してみてくださいね ちなみに 水出し、めちゃくちゃおすすめです 2回目、少し薄くなるけど好きです 品種 ・かなやみどり 烏龍茶と、紅茶の合いの子の様な独特な香りが楽しめる ・藤かおり ぶどうを思わせる、ほのかに甘い香りが楽しめる ・べにふうき 紅茶の様な香り、優しい甘味が楽しめる ・くらさわ 草原のような香り、ほんのりスパイス感があり。 [商品名]釜炒り番茶 かなやみどり [原産地]静岡県 [内容量] 50g 商品説明 釜炒り番茶は、一番茶の遅い時期に収穫した茶葉で製造されます。新芽で作られる緑茶に比べて、軽やかで飲みやすい味わいが特徴です。湯冷しも必要なく、簡単に淹れることができます。 この番茶は、水出しでも楽しめるため、さまざまなシーンで活躍します。難しいことを考えず、ガブガブと楽しみたい人には、釜炒り番茶がおすすめです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に2.5gを入れる 2. 100℃のお湯を100cc注ぐ 3. 急須にフタをして3分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
釜炒り番茶 べにふうき 50g
¥1,080
デカ目の茶葉に、信頼を置いています 二枚目の写真、他のお茶の葉っぱと比べてみてください かなり大きいです 摘み頃の違いですね 釜炒りの番茶です 一番茶の柔らかい葉っぱを収穫した後 摘みきれず、大きくなった葉っぱや 一番茶として、摘んでから成長した葉っぱを 使用して作ることが多いそうです (1番茶以外の時期のお茶を番茶と呼んだりしますね) 番茶って良くも悪くも、一番茶よりも味が少なくて好きです。 逆に捉えると、ネガティブな味が出ない訳じゃないですか 濃いか、薄いかくらいで 深いこと考えずに飲めるし 味の主張も強くないので 食中・食後に良いんですよね〜 そう考えると 番茶ってキングオブ日常茶なんですよね 釜炒り番茶、今年は4品種を揃えてみました 摘んだ後、太陽に当てることで 茶葉の香りを引き出します すっきりした烏龍茶のような。紅茶のような。 質感も、さらさらしていて、飲みやすいです それでいて 熱湯で淹れらるので、簡単ですよ お好みの濃さを探してみてくださいね ちなみに 水出し、めちゃくちゃおすすめです 2回目、少し薄くなるけど好きです 品種 ・べにふうき 紅茶の様な香り、優しい甘味が楽しめる ・藤かおり ぶどうを思わせる、ほのかに甘い香りが楽しめる ・かなやみどり 烏龍茶と、紅茶の合いの子の様な独特な香りが楽しめる ・くらさわ 草原のような香り、ほんのりスパイス感があり。 [商品名]釜炒り番茶 べにふうき [原産地]静岡県 [内容量] 50g 商品説明 釜炒り番茶は、一番茶の遅い時期に収穫した茶葉で製造されます。新芽で作られる緑茶に比べて、軽やかで飲みやすい味わいが特徴です。湯冷しも必要なく、簡単に淹れることができます。 この番茶は、水出しでも楽しめるため、さまざまなシーンで活躍します。難しいことを考えず、ガブガブと楽しみたい人には、釜炒り番茶がおすすめです。 淹れ方 (1人分) 1. 急須に2.5gを入れる 2. 100℃のお湯を100cc注ぐ 3. 急須にフタをして3分待つ 4. 最後の一滴まで絞り切るように淹れる 水出しの淹れ方 1. 水1ℓに対して茶葉10gを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 湯の温度調整について 沸騰したお湯を湯冷ましや湯のみに移すことで、約10℃温度が下がります。これを利用して、1煎目は2回、2煎目は1回移し替えると適温になります。水道水を使用する際には、10分間沸騰させてカルキを取り除いてください。市販の水を使用する場合は、軟水を選ぶことをおすすめします。
-
TEA POT
¥3,600
シンプルでミニマルなデザインが特徴の耐熱ガラス製ティーポット。この形、国産ではなかなか見かけないですよね。無駄のないフォルムが、さりげなくお茶の時間を引き立てます。 275mlの容量で、ひとり分や少人数で楽しむのにちょうど良いサイズ感。紅茶や烏龍茶、ハーブティーにぴったりのデザインです。付属の茶漉しはシンプルで、大きめの茶葉向き。細かい茶葉を使う場合は、別の茶漉しと組み合わせるのがおすすめです。 サイズ: 横12.5cm × 縦13.5cm 容量: 275ml 素材: 耐熱ガラス 製造国: 中国 ハーブティーやお好みの茶葉を淹れて、静かなひとときをお楽しみください。軽やかなデザインと使い勝手の良さで、日常にそっと寄り添うティーポットです。
-
TEA POT
¥5,500
りんごみたいな、ころんとした丸みがかわいい耐熱ガラスのティーポットです。取手が大きめで持ちやすいデザインなので、実用性もばっちり。 ガラス製なので扱いには少し注意が必要ですが、片手で蓋を押さえながら注げば大丈夫。お茶を淹れる時間が、ちょっと特別なひとときに変わります。 付属の茶漉しはシンプルな作りで、大きめの茶葉に最適。紅茶や烏龍茶、ハーブティーにぴったりです。細かい茶葉の場合は、別の茶漉しと併用してください。 容量はたっぷり400ml。ひとりでじっくり楽しむのはもちろん、家族や友人とシェアする時間にもぴったりです。茶会やイベントにも映えるデザインなので、道具としても活躍します。 サイズ: 横14.2cm × 高さ13.5cm 容量: 400ml 素材: 耐熱ガラス 製造国:中国 透明なガラス越しに揺れるお茶の色や湯気を眺めながら、りんごのようなフォルムにほっと心が和むひと品。日常に取り入れてみてください。
-
狭山茶ようかん 17g × 8個
¥800
お茶のお菓子史上、最も感動しました 狭山茶ようかんです 色々な産地に行くと、お茶のお菓子を見かける事が多く 気になったら食べるんですけど、 このようかん・・・ 今までで一番感動しました。 店主、地元なんです 埼玉県が誇る、茶産地 狭山茶 (狭山小学校通ってました) 狭山といえば、 「自園・自製・自販」 と、 ほとんどの生産者が 茶畑を持ち、茶を製造し、茶の販売までやっています 各家や工場に直売所を見るんですけど ほとんどの直売所で、狭山茶ようかんを見ます そうです、各生産者が自分家のお茶を使ってようかんを作っているんです 本当は全部食べ比べしてみたいんですけどね。 もちろん、値段もバラバラで え!こんないいお茶使うの? なんてようかんもあるんだとか。。 ぜひ、狭山行った時は、探してみてください そんな狭山茶ようかん うちでは、 埼玉にある、品種茶専門店、心向樹さんが作ったようかんをセレクトしました 品種茶専門店らしい、品種特性を引き出したようかん 緑茶味は 品種 はるみどり 良質な苦味や、お茶らしい旨味、甘味が楽しめます 紅茶味は 品種 べにふうき ようかんの甘さから、紅茶らしい香り べにふうきらしさも・・・! どっちも、味のグラデーションが楽しめるので ちびちび食べてほしい そしていつか作ってみたい 地元の自慢の茶菓子です
-
狭山紅茶ようかん 17g × 8個
¥800
お茶のお菓子史上、最も感動しました 狭山紅茶ようかんです 色々な産地に行くと、お茶のお菓子を見かける事が多く 気になったら食べるんですけど、 このようかん・・・ 今までで一番感動しました。 店主、地元なんです 埼玉県が誇る、茶産地 狭山茶 (狭山小学校通ってました) 狭山といえば、 「自園・自製・自販」 と、 ほとんどの生産者が 茶畑を持ち、茶を製造し、茶の販売までやっています 各家や工場に直売所を見るんですけど ほとんどの直売所で、狭山茶ようかんを見ます そうです、各生産者が自分家のお茶を使ってようかんを作っているんです 本当は全部食べ比べしてみたいんですけどね。 もちろん、値段もバラバラで え!こんないいお茶使うの? なんてようかんもあるんだとか。。 ぜひ、狭山行った時は、探してみてください そんな狭山茶ようかん うちでは、 埼玉にある、品種茶専門店、心向樹さんが作ったようかんをセレクトしました 品種茶専門店らしい、品種特性を引き出したようかん 緑茶味は 品種 はるみどり 良質な苦味や、お茶らしい旨味、甘味が楽しめます 紅茶味は 品種 べにふうき ようかんの甘さから、紅茶らしい香り べにふうきらしさも・・・! どっちも、味のグラデーションが楽しめるので ちびちび食べてみてくださいね これは、一度は体験してみてほしいです。 そしていつか作ってみたい、地元の自慢の茶菓子です
-
A Drop. Green Tea
¥1,750
SOLD OUT
おしゃれなデザインのお茶が増えてきましたね 気になって手に取ってしまったら、もう終わり 気づいたらお茶沼に片足突っ込んでますよ と。 そんな妄想を形にしました 350ml缶のデザインの容器にTEA BAG 8pcとロゴステッカーが入ってます 飲み終わったら、お気に入りのお茶を入れる茶缶として再利用したり 小銭など、小物入れにできます 底に穴を開けて植木鉢に・・・なんて強者もいました。 TEA BAGなので、急須がなくても楽しめるので ギフトにもおすすめです 品種は静7132 水出しがおすすめです ほんのり桜葉のような香りが楽しめます [商品名]A Drop . Green Tea [原産地]静岡県 [内容量] 5g × 8pc 商品説明 桜葉と同じ成分を持ったお茶の品種、静7132を使用したTEA BAG 水出し茶で、雨宮旨味、ホットで爽やか香りと旨味が楽しめる 水出しの淹れ方 1. 水500mlに対してTEA BAG 一つを入れる 2. 6時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さで、茶葉を容器から抜いた方が美味しい状態で保存できます。 淹れ方 (1人分) 1. カップにTEA BAG 一つ入れる 2. 80℃のお湯を150cc注ぐ 3. 1分ほど待つ
-
水出しボトル ADrop.Greentea sticker付き
¥2,200
一家に一本おすすめです フィルターインボトル お茶の仕事していると、目につくことが多いので 当たり前になっていたのですが、 まだまだ知らない人が多いみたいですね これ、めちゃくちゃ便利ですよ シリコンのキャップに取り外し式の茶漉しが付いているので お気に入りの茶葉を入れて、水を注いで 冷蔵庫で冷やしたら、美味しい水出し茶が完成です 家で使っているのですが、洗うのも便利だし 横に倒してもこぼれません 茶漉し付きなので、注ぐのにストレスを感じません うちでは常に2本使って、2種類のお茶を常備してます TEA BAGって袋の加工賃入っているから割高なんですよね でも、フィルターインボトルは、 茶葉で使えるので、案外コスパも良いですよ 水出し茶ははホットで淹れた時と違う表情が楽しめるので お茶の楽しみ方を広げてくれるアイテムです 商品名: 水出しボトル カラー: グリーンorブルー 商品紹介文 注口部分にフィルターがセットされている水出し茶のボトルです。 ボトルに水・お好みの茶葉を入れて数時間、そのまま注げます。 急須で淹れるお茶とはまた違う味わいが楽しめるので、おすすめです。 ※グリーン、青どちらか1本の値段になります。 水出しの作り方: 水700mlに対して茶葉7gを入れる 3時間以上冷蔵庫で抽出 お好みの濃さでお楽しみください 味を濃くしたい場合は8~10g 香りを楽しみたい場合は茶葉を少なめに 製品情報: ブランド: Hario サイズ: 幅8.7×奥行8.4×高さ30.0×口径7.1cm 本体重量: 約0.45kg 材質: 本体: 耐熱ガラス 注口・栓: シリコーンゴム フィルター: ポリプロピレン 原産国: 日本 実用容量: 750ml
-
お香 25本入り
¥1,650
SOLD OUT
小枝を思わせるような自然体な線のお香を作ってみました。 2023年夏、台湾でのお茶会の際にお香を焚いてもらい、その気持ちよさに目覚めました。それ以来、いろいろなお香を試してきましたが、好みにピタッと合うものが見つかりませんでした。 最近、自分でもお香を作れることに気付き、近所のお香屋さんに通いながら試行錯誤を重ねました。自然由来の原料のみを使用し、丁寧に作り上げたシンプルなお香です。 龍脳: スカッと気持ちを晴らしてくれる爽やかな香り 沈香: スモーキーで奥ゆかしい、焚き火を思い出させる香り 白檀: 気持ちを落ち着かせる甘く深い香り 丁子: スパイシーでキリッとさせる香り 香りの順番はこんなイメージですが、沈香と白檀を多めに配合し、上質な香りを壊さないように仕上げています。 お茶の時間に、寝る前に、読書の時間に…。切り替えたい時の一本としてお楽しみください。 一本一本手作りのため、長さが異なります。パッケージはなく、コルク栓がついた小瓶に入れてお届けします。 ※火の元にはご注意ください。